13 ☆ 富士山須走コース ついに 制覇したぞ〜!の 巻
2015.7.26.日曜日 am 6:00過ぎ
高山病らしき娘のことで、動揺して 正確な時間を 覚えていません。
主人の言葉により、4人家族は また登り始めました。
先頭は、主人。次に長女。そして、次女、私と 続きます。
こんなに、景色は 綺麗なのに。
沈黙して 登る家族。
しばらくして、また下の娘が 後ろを振りかえり 私を 見た!
ドキッ ‼
「おかあさーん!」
とうとう、きたか。この時が(≧∇≦)
「 お母さん、気持ち悪いの なんだかなくなったみたい…。」
予想に反して、娘から 元気になったことを伝えられたのだ。
「えっ?」 まさか? 本当に?
顔色は、たいして良くないけど この言葉を信じてみよう。
私の心の暗闇に、一筋の光が 飛び込んだ瞬間だった。
私は、嬉しくて 前を歩く 2人に つい、大きな声で 叫んでしまった‼
「 ○○○、歩けそうだって!
気持ち悪いの、治ってきたみたいだよ!(*^_^*)。」
みんなが、笑顔になった。
油断は禁物!
次の休憩では、チーズとカロリーメイトを食べることが できた!
そして、ゆっくり ゆっくり 登りました。休むたびに、酸素缶を吸わせました。
トモエ館の中をパチリ!
まだまだ・・・
もう少し?
富士山山頂まで、900m,
60分かぁ。
今朝から 休む度に そばにいた カップルから 質問がありました。
かれらは、仕事で ベトナムから日本に来ている優秀な夫婦でした。
世界遺産だから 登ることにしたみたい。
そういえば、本当に外国人が 沢山 登山をしています。世界遺産 というネームバリューは すごいデス。
その夫婦から 質問が 。
何合目は、なんと読むのか?
10合目が山頂であることを伝え、「9goume to yomimasu.」と教えました。
数年いる日本での 思い出に 登山を決意した2人を見て 嬉しくなりました。
鳥居を過ぎ、ここは何も無いけど、みんながやすんでいたので 私らも。
本当にあと少しです。
二つ目の鳥居。ここをくぐれば、山頂です!
鳥居のそばに、33回登頂記念碑が!
すごい‼ 33回も‼
それにしても、記念碑とは 。
富士山への あふれる想いが感じられますね。
ついに、須走コース登頂できました。
たぶん、am9:00ごろ。
大陽館から4時間半。270分。
たしか、2.8キロ。160分と書いてあったから、休憩含めてだけど 110分も余計に かかってしまったわけです。
昨日の「ゆっくり ゆっくり」は、余裕の言葉でしたが、昨日は 自然とゆっくりになっていました。
気持ちが、どんどん 落ちてきて 会話もなくなり(≧∇≦)、苦しい登山でした。
でも、
そのかいあって、この青空のもと 富士山頂に 4人で 立つことが出来ました。
読んで頂き ありがとうございます。
次回は、お鉢巡り となります。また、ご訪問 くださいね。











