16 ☆ ついに 家族そろって最高峰3776m地点に
あけましておめでとうございます(*^_^*)。
真冬に、真夏の登山ブログで 失礼いたします。
今年の年賀状は、相談した訳でもないのに、娘2人も 富士山をモチーフにしたものを作り 私たち夫妻も富士山の写真を使用しました。
一年の一大イベントだった この富士登山、ブログは後泊して帰宅まで続きます。
たまに、ご訪問いただけたら嬉しいです(*^_^*)。
では、はじまり はじまり〜☆
2015.7.26日曜日
郵便局をあとに、富士観測所を目指す4人家族は、トイレを発見‼
朝4時半から 5時間半経ちました。
7合目 大陽館まで行けば 宿泊者は無料でトイレに行けますが、それまで 我慢出来そうにありません。
4人でトイレに 入ることにしました。
一人 300円だから、4人で1200円なり。
日本一標高の高いトイレで、用をたした4人家族です。料金もかなり 高いですがね。
記念に、主人から写真を撮ってもらいました。
すっきりした私たちは、前進あるのみ‼
疲れた身体に、最高峰までの 馬の背コースは キツイ道のりです。
でも、あと少し‼
ここの撮影ポイントは、山頂で ご来光を見たあとに 来ると 1時間近く待つとか⁈
私たちは、2組待っての撮影でした。
どうやら、高山病もおさまり 酸素缶をみんなで 味見?して空っぽにしました。始めての酸素缶 ん...無味無臭で実感わかない(≧∇≦)けど、下の娘の役にたったのは 確かです。
酸素缶も空になり、富士山で一番高いところに立てたので、須走口の下山道を目指します。
と、その時 昨日 3回出会った親子(父と小4の娘) に再会できました。
昨年、家族4人で登り 9合目の山小屋に泊まって 翌朝 高山病になり 登頂諦めて下山したとのこと。
今年は2人で リベンジ‼
あの二人 どうしたかなぁ...と思っていたので、最高地点で再会出来て すごく嬉しかったです(*^_^*)。
「頑張ったね〜。今年は、ここまで来れて良かったね〜。どこから来たの?」
私の 笑顔での問いかけに その娘さんは、無反応でした。
かなり、感動とは かけ離れ 疲れ果て意地だけで登ってきたのかな。
帰りは大丈夫かな?
きっと、あとで感動するよね⁈
なんとも、不思議な感覚でした。
富士山、人それぞれ 何かを感じて。
彼女は、今 何を感じているのだろう。
2年越しで 嬉しいけど、苦しいのでしょうね。
4年生で、よく頑張りました‼
最高地点まで、到達した下の娘。
大 満足の笑顔でした‼
一時は、登頂が危ぶまれただけに 娘の この写真を見ると いろんな想いが蘇ります(*^_^*)。
静岡の富士宮市方面です。私たちは、山梨の富士吉田市方面から登って来たので、丁度反対側になります。
富士山のお鉢の半分を歩きました。
まさしく、富士登山の半分が終わりました‼
のこりのお鉢を歩きます










